かったものみたものやったもの

Twitterに書くと書ききれなさそうなことをつぶやきたい

Xboxコントローラー Dawn Shadow スペシャル エディションを買った

f:id:evoxxx:20161017222728j:plain

ノートPCでパッドを使うのにケーブルがついているのはわずらわしいので、何かいい方法はないもんかと調べたところ、今度新しく発売されるXbox oneのコントローラーは普通のBluetoothに対応してるという話を小耳にはさんだので、早速購入。

このパッド、特徴を一言でいうと「ワイヤレスレシーバーとか面倒な事言わず、普通にBluetoothで接続できるXbox oneゲームパッドというもの。

PCでワイヤレスゲームパッドを使うということ

360時代は日本でもワイヤレスレシーバーが売っていて自分もデスクトップPCでは愛用していたものの、Xbox oneのワイヤレスレシーバーは日本で発売される気配がなく、PCで無線コントローラー使いたかったら相変わらず360パッドを使う必要があるという現状。

ワイヤレスレシーバーもパッド自体は無線で使えても、結局PC本体にはレシーバーを接続しなければいけないので、ノートPCでスマートにパッドを使うには全く不向きで、USBケーブルで直接接続した方がまだましといったもの。
Xbox oneゲームパッドはmicroUSBケーブルでPCと接続すればそのまま有線パッドとして使用できる。)

f:id:evoxxx:20161017223027j:plainこれを
f:id:evoxxx:20161017223031j:plainこうしなきゃだめ、すこぶる邪魔

というわけでさっそく今回のパッドのご紹介。

f:id:evoxxx:20161017223438j:plain

世界統一パッケージなのであろう、まったく日本味を感じさせないパッケージ

PCとの接続は普通にXbox本体とペアリングする時の要領でPCとペアリングさせるとそのまま使用可能。

f:id:evoxxx:20161017223628p:plain

PCからは「Xbox Wireless Controller」と認識されていて、一応有線接続とは別物として認識されている模様。

使い心地はまさにXbox oneパッド、対応タイトルであればインパルストリガーもちゃんと機能。
十字キーもローンチ時のパッドよりも改良されているようで、エリートコントローラーほどではないにしろ、十二分に使いやすい

ただパッド自体のデザインが先行発売だったBlueと言いこのDawn Shadowといい奇抜なデザインしかないのが不思議なところ。

f:id:evoxxx:20161017224536j:plain左がBlue、右がDawn Shadow

まあDawn Shadowは割りとデザイン好きだけどね。でも値段もBlueより500円ほど高い。
ちなみにデザイン面では色のほかホームボタンのあたりがフラット化しているのも特徴。
使い心地には何も影響ないけど、見た目的にはこっちのほうが好きかな。

エリートコントローラーと同じくYBXAボタンに色づけは無し、ただしボタンのすぐそばにドットで色が配置されているのがエリートコントローラーにはなかったポイント。

ちなみにこのパッド、Androidとペアリングさせることもできて、そのままパッドとして使うことが可能

f:id:evoxxx:20161017225401p:plain

昔と違ってスマホゲーでパッドが使いたくなるシーンも減ったけど、Android用パッドとしては値段、完成度ともに抜群なんじゃないのかな。

まとめ

良いところ

PC用無線ゲームパッドの決定版といえる完成度
配置、ボタン設定もデファクトスタンダード化しているので手間いらず
Androidでも使えるし他のBluetooth機器でも割と使えそう(残念ながらPS4では使えないらしい)
見た目がかっこいい

ダメなところ

エリートコントローラー持ちとしては何とかして無線でエリートコントローラー使わせほしい
360パッドと違って電池パックが開けづらい、電池ちょい開けで即座に電源が切れた360パッドに比べると不便

Inspiron Notebook 15 7000 4Kモデルを買った その2 ゲームプレイ

デスクトップ向けGPUの性能比はそれなりにわかっていても、ノート用GPUはあまり調べたことがなかったもんでGeForce GTX 960mが性能としてどんなものなのか、さっぱりわからない。

というわけで早速いろいろなゲームでテストプレイを行ってみた。

Forza Horizon3

f:id:evoxxx:20161014065631p:plain

さすがにフル解像度でウルトラ設定というわけにはいかないけど、この設定で何も問題なく遊べるレベル。ゲームが軽いのかGPUの性能がイケているのかわからないけど、想像以上にスムーズに遊べてびっくり。

Forza Horizon3プレイ動画

Gears of War4

f:id:evoxxx:20161017011819p:plain

メインのデスクトップで遊んでた感じだと、全体的に「Forza Horizon3よりちょっと軽い」って印象だったけど、まさにその通り。 全体的にミディアム設定でヌルヌルって感じ。もちろんこっちも4KではなくフルHDで描画。

Gears of War4プレイ動画

BioShock Remastered

f:id:evoxxx:20161014072038p:plain

最近リマスター版が出たとはいえ元のゲームは10年近く前のもの。
そうは言ってもここまで軽々動くとは思わず、4Kフル解像度でだいぶヌルヌル遊べる。
やはり最近のノート用GPUは馬鹿にできないのかなもしかすると。

BioShock Remasteredプレイ動画

結論

最近のノート用GPUはスゴイ!

Inspiron Notebook 15 7000 4Kモデルを買った その1 買い物自慢

全然モデルチェンジされる気配のないMacbook Proを見限ってWindowsノートを探していたところ、久々にdell expressで掘り出し物を発見したので早速購入。
dell expressとは
製造完了後キャンセルされてしまった品や購入後返品された品を割安で売っているdellの販売サイト。
製造完了後キャンセルされた品はexpress品、購入後返品された品はoutlet品と呼ばれるらしい。
今回購入したのはexpress品。

今回の構成

Inspiron 15 7559
15インチ 4K液晶
Core-i7 6700HQ
メモリ8GB
HDD 1TBハイブリッドHDD
Geforce GTX960M

この構成でなんと86,400円。破格。
非4KのフルHD版も同時に売っていて、同価格だったのでdell的には4Kモニタに価値はないという事なんだろうか。

メモリとストレージに少し甘さがあると見せかけて、メモリスロットとM.2スロットがそれぞれ空きスロットとして用意されているというユーザーフレンドリーさ。
そうだよ、dellっていうのはこうでなければいけない。
バッテリー?ビルトインだよ。メモリ?基盤にソルダリングだよ。なんてdellじゃあない。

早速パーツを追加購入

8GBのメモリとM.2のSSDを追加で購入。
M.2は本当ならNVMe接続のがいいんだろうけど、バカ高いのでSATA3接続のものに。

Samsungの512GBが12000円、メモリが3500円だったんで

Inspiron 15 7559
15インチ 4K液晶
Core-i7 6700HQ
メモリ16GB
HDD 512GB SSD+1TBハイブリッドHDD
Geforce GTX960M

この構成でほぼ10万、めっちゃお買い得だと思う。
スペック的にもヘビーにゲームでもしなければデザイン系の仕事ぐらいなら全然こなせる内容。
特にビデオ編集なんかは家でがっつりというより外でタラタラやることが多くて、今までは128GBのMac本体+1TBの外付けHDDが必須だったけど、内蔵でこれぐらいストレージあれば本体だけでOKだし、これからはだいぶ捗りそうな感じ。

まだ使い始めたばかりだけど気づいた点があったらまた書いていこう。

Win10版Forza Horizon3のフォト

最終的な解像度のせいなんだろうけど、フォトモードでレンダリングされた画像よりインゲームのスクリーンショットのほうがきれいに見えるな。

f:id:evoxxx:20161001115949j:plainフォトモード

 

f:id:evoxxx:20161001115912p:plainインゲーム

 

Xbox oneエリートコントローラーで自分が感じた、ここがダメなポイント

Xbox oneエリートコントローラーが日本でも売られるそうで、基本的にいいコントローラーなんだけれども、自分が使ってみてここがダメなところをいくつか

f:id:evoxxx:20160119133715p:plain

スティック反応速度を既定以外にすると、斜め方向が100%入力できない

これ割と致命的だと思う、斜め方向にスティック入れると100%入力にならず走ってくれないタイトルが多発。
設定画面で入力量確認しても斜め方向には最後までいかないから勘違いじゃなさげ。
ただ仕様というよりバグっぽいから、アップデートで修正されるんじゃないかと思ってる。

トリガ押込量変更できるけど、感度設定は別にしないといけない

エリートコントローラーはトリガの押す深さを切り替えられるようになっているんだけれども、この押込みの深さは物理的に動きを止めているだけ。
つまり深い押込み状態で100%入力として設定されている状態で、浅い押込みに変更すると8割ぐらいしか押し込めなくなるので、80%入力としか入力されなくなる。
FPSのトリガみたく0か1かだけ認識しているならこれでも大丈夫だけど、例えばForzaで遊んでる途中、指疲れたから浅くしよと浅くするとアクセルは80%までしか踏み込めなくなる。
これを解決するにはいちいちパッドの設定に行って、トリガ感度を8割押し込めば100%入力になるように設定を変更しなければいけない。
押込み切り替えスイッチに連動して、入力量も自動で切り替わればいい話。

背面パドルが使いづらい、機能が少ない

まずそもそも配置的に誤爆しやすい、特に長いほうのパドルはテーブルに置いたときに誤爆しやすい位置なのが難点。
ただ誤爆については慣れとか短いほう2本だけ使えばいいとかで解決できるんだけれども、そもそもこのパドルの機能が少ない。
ごちゃごちゃする割に通常ボタンと同じ機能しか割り振れず、大したことができない。
マクロ機能とまではいわないけど、各種同時押し、本体機能(スクショとか)に割り振れていいと思う。


こんなところでしょうか。
ただこれ以外は剛性もいいし、あのモザイクみたいな十字キーも相当よく出来てるんで、金が余ってるなら買い。
エリートさわった後に今までのパッドさわると「なんだこれ!ちゃちい!!」と思うこと請け合い。

でもコントローラーに2万近く出すならエリート本体ごと買ったほうがいいんじゃないのって気がするけども。

Xbox oneの外付けHDDを付け替えた時のトラブル~HDDケースの交換で起きたこと~

Xbox oneのHDDを付け替えたときに発生したトラブルのことを少し書いておきます。

今回のトラブル対象について

そもそもXbox oneの外付けHDDを付け替えた場合どうなるか?
結論として「普通に売っている外付けHDDをほかのポートに付け替えても何も問題は起きない」です。
本体のUSBポートに毎回バラバラにとっかえひっかえいくつものHDDを付け替えても全然大丈夫です。

今回の記事で対象になるトラブルは「外付けHDDケースにHDDを入れていて、HDDはそのままでHDDケースだけ取り替えた場合」のトラブルです。

どういう症状が出るか。

初回起動時は問題なく今まで通り使えます。そしてスリープ運用してる限りは問題なく使い続けられます。
ただ一度完全なシャットダウンをすると二度と認識されることはありません
ブランクな新規外付けHDDとして認識されることもなく、Xbox one本体からは全く認識されなくなります。

今回こうなってしまった場合の対処法について書きます。
ちなみに先に言っておくと、HDDは初期化する必要があるのでアプリなどは再インストールが必要です。

解決方法

まずはXbox one本体から外付けHDDを取り外し、PCに接続します。

f:id:evoxxx:20151207155211j:plain

(ちなみに前回の記事で書いたMedia HUBにはこういったときにPCに取り付けやすいよう、延長用のUSBケーブルが付属しています、賢い。)

PC接続してもWindowsで扱えるファイルシステムではないのでドライブ一覧には表示されません、

f:id:evoxxx:20151207155215p:plain

そのため「ディスクの管理」を起動します。

-「ディスクの管理」の起動方法
Windows8.1、Windows10-左下のWindowsボタンを右クリックすると表示されるメニューから起動できます。
Windows7以前-マイコンピューターを右クリック→管理と押し、起動するメニューからディスクの管理を選択します。

ディスクの管理を起動すると自動的にディスクの初期化メニューが表示されるので、そのままGPTでOKを押します。

f:id:evoxxx:20151207155217p:plain

このとき表示されるディスク番号を覚えておきましょう。(今回の場合ディスク9)
初期化メニューが表示されない場合ディスク一覧から該当のディスクを探し出し、初期化をかけます。
このメニューで誤ってPCで使用しているディスクを初期化してしまうとデータがすべて消えてしまうので、よく注意して行ってください。

初期化後、下のディスク一覧からさっき表示されたディスク番号を参照して該当のディスクを探し出します。
そして未割り当てとなっている部分を右クリック、新しいシンプルボリュームと押します。

f:id:evoxxx:20151207155220j:plain

ボリューム作成のウィザードが表示されますが、全て「次へ」と押しておけばOKです。
ボリュームの作成が済むとWindowsで通常通り使用できるディスクとして認識されます。これで作業は終了です。

Xbox oneに接続しなおすと、通常通り新規外付けHDDとして認識されます。

f:id:evoxxx:20151207155223j:plain

通常通り外付けHDDをシステムとして使う場合の設定を済ませると使えるようになります。

f:id:evoxxx:20151207155226j:plain

今回ケースだけ付け替えるということはわりとやってしまいそうな割に、Xbox one本体だけではどうしようもなかったので書きました。
前回紹介したMedia HUBとか買った場合はやってしまいがちだと思うので、ぜひご注意を。

Collective Minds 2.5" Hard Drive Enclosure & 3 Front USB 3.0 Ports Media HUBを買った。

Collective Minds 2.5" Hard Drive Enclosure & 3 Front USB 3.0 Ports Media HUBを買って取り付けてみたんで取り付けの流れとか、取り付け後の感想とか。

Collective Minds 2.5" Hard Drive Enclosure & 3 Front USB 3.0 Ports Media HUBとは?

f:id:evoxxx:20151130235146j:plain

Collective Minds 2.5" Hard Drive Enclosure & 3 Front USB 3.0 Ports Media HUB(名前が長いので以後「Media HUB」)はXbox oneの側面USB端子に拡張して取り付けるUSB3.0ハブ+外付け2.5HDDケース

元々本体側面のUSB端子は中途半端な位置で使いづらい存在だったのが前面3端子のUSB端子に早変わり!おまけに容量も増やせちゃう!という夢の詰まったパーツ。
内蔵できるHDDが2.5インチなもんでHDDを取り付けたんじゃ読み込み速度的に魅力は薄いけど、自分のような外付けでSSDを拡張しているようなユーザーにはバッチリ。

取り付けの流れ

Media HUBを箱から取り出したところ。
Xbox one本体の左部分がそのまま輪切りになったような見た目。 f:id:evoxxx:20151130235149j:plain

本体取り付け側。接続用のUSB端子があるぐらいでシンプル。 f:id:evoxxx:20151130235153j:plain

上の写真のOPENと書いてある部分を開けるとHDD接続用のSATA端子がお目見え。
ここに今まで使っていたSSDを取り付ける。 f:id:evoxxx:20151130235154j:plain

今まで使っていたケースからSSDを取り外して、Media HUB付属のスペーサーを取り付ける。
このスペーサーを見てわかる通り、取り付け可能なHDDはだいぶ厚くてもOK。 f:id:evoxxx:20151130235158j:plain  f:id:evoxxx:20151130235201j:plain

そのままディスクを取り付けてふたを閉じれば準備完了。 f:id:evoxxx:20151130235205j:plain

早速Xbox one本体に差し込む。ごらんのとおり気持ちいいぐらいピッタリ。 f:id:evoxxx:20151130235214j:plain
黒本体には見た目も完全にマッチ。 f:id:evoxxx:20151130235216j:plain

取り付け後

f:id:evoxxx:20151130235219j:plain

Xbox oneの電源を入れてみると、問題なくディスクを認識、内容もそのまま問題なく移行できている模様。前面の増設されたUSB端子も問題なし。

※追記
ディスクの移行で問題が発生しました。
症状と対策について別記事で書きました。

何も問題がなさ過ぎて語ることがないほど。 サードパーティ製品とは思えないほど一体感のあるデザインで感心。
オフィシャルのアクセサリーとして出してもよいレベルの完成度。

購入方法

日本では販売していないので輸入品を買うか、Amazon.comなどから直接購入。 Amazon.co.jpでもマーケットプレイスで販売しているものの、だいぶお高い(送料込み12000円程度)のでよほど面倒でなければAmazon.comから購入することをおススメ。 割と円安な現在(11/30 1ドル123円)でも送料込みで6000円ちょい。

beats studio wireless買った

beatsなんてブランドもん買うようなもんじゃねーか、ケッとか言ってたのに気がつけば手元に。

いざ購入検討してみるとフィット感とかBT、ノイズキャンセル装備とか、折り畳めて携帯に便利とか、細かい仕事が見えますねーといった感じ。
線がないだけでこんなに幸せだとは、みんな買うといいよ、Apple流通になって値上がりしそうだしいつ買うの今でしょ状態。
 

マルチで友人と一緒に遊ぶのは楽しいというレビュー

気の合う友人とだったらサイコロ投げて次に何の目が出るか当てっこするだけだって盛り上がるんだから、そりゃ楽しくて当然でしょう、でもそれ「友達と一緒に遊ぶのは楽しい」ってだけだよねって。
マルチの評価は知らない人と遊ぶ場合に絞って書かなくちゃ無意味。

映画『ソーシャルネットワーク』でのヴィクトリアズ・シークレットの話

Facebookの成り立ちを舞台にしたこの映画。若きザッカーバーグNapsterの元社長が語る話にこんな話が出てくる。

A Stanford MBA named Roy Raymond wants to buy his wife some lingerie but he's too embarrassed to shop for it at a department store. He comes up with an idea for a high-end place that doesn't make you feel like a pervert. He gets a $40,000 bank loan, borrows another $40,000 from his in-laws, opens a store, and calls it Victoria's Secret. Makes $500,000 his first year. He starts a catalog, opens three more stores, and after five years he sells the company to Leslie Wexner and the Limited for $4 million. Happy ending, right? Except two years later, the company's worth $500 million and Roy Raymond jumps off the Golden Gate Bridge. Poor guy just wanted to buy his wife a pair of thigh-highs.

要約すると「ヴィクトリアズ・シークレットを興したロイ・レイモンドと言う男は、ブランドが波に乗ってきた辺りで会社を400万ドルで売却した。大儲けでハッピーエンドだとおもうか?実際のところは2年後にはそのブランドが5億ドルの価値に成長したと聞いて、レイモンドはゴールデンゲートブリッジから身を投げて死んでしまったんだ。」という内容。

これを聞いて本当なら興味深い話だわね、でも別に死ぬ必要なくない?と、なんとなく興味をもったのでヴィクトリアズ・シークレットについて調べてみたところ、大筋では間違っていないけどちょっと事実とは違うみたい。

このウェブサイトによると、ゴールデンゲートブリッジから身投げしてしまったのは事実のようだけど、原因はヴィクトリアズ・シークレットを売った金を元手に子供服ブランドを展開したものの失敗し破産、その結果だったらしい。
それ以外にもいくつか相違点はあって

  • そもそも売った値段は400万ドルではなく100万ドル
  • 売却後何年かはレイモンドもブランドの社長をしていた
  • ブランド自体もレイモンドの手離れた後、大きな転換をして今の成功がある

というわけで映画の中で語るような「価値のあるものを安値で売っぱらったバカ」というわけではない模様。

実際の所、映画のジャスティン・ティンバーレイク演じるNapsterの社長みたいなノリで未来と夢を語って、現実の話にちょっと脚色した教訓話を武器に語りかけてくるような人間は詐欺師として優秀っぽい気がするから、現実で見かけたら気をつけよう。